› シルバーハウス栗東-野尻便り › 2017年01月22日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年01月22日

【デイサービス野尻の家】 1月の昼食ピックアップメニュー その9

みなさまこんにちは!
滋賀県栗東市野尻にあります「デイサービス野尻の家」です。

つい最近お正月が来たと思っていたのに、あっという間にもう1月下旬です。

しかし、まだまだ冬本番、体を温めて栄養と休息もとり、元気いっぱいで春を迎えたいものです。

デイサービス野尻の家でも、季節を感じる昼食メニューを提供しております。
そんな季節の旬を感じるメニューを少しづつご紹介していきたいと思います。

【1月14日】ランチメニュー
・三色丼
・里芋の唐揚げ
・白菜と厚揚げのそぼろ煮
・粕汁



この日の旬の食材は…
白菜と厚揚げのそぼろ煮に入っている、白菜と、粕汁に入っている、酒粕をピックアップしてみましょう~!!

白菜は95%が水分ではありますが、残りの5%に様々な栄養がバランス良く含まれています。
栄養成分としては同じ葉野菜のキャベツに似ていますが、キャベツよりも糖質が少ないのが特徴です。
白菜は100gで13kcalと超低カロリーです。きのこ類が平均して100gで17.8kcalなので、低カロリーのイメージが強いきのこよりもさらにカロリーが低いことが分かります。
他に注目したい栄養素は以下の4つになります

(可食部100gあたり)
ビタミンCが19mg ※ミカンと同じくらい
食物繊維が1.3mg
カリウムが220mg
カルシウムが43mg

白菜を食べると風邪をひかないと言うくらいビタミンCが豊富です。
豊富な食物繊維は胃腸の働きを活発化して便秘解消に効果的です。
カリウムは体内の老廃物や余分なナトリウムを排出する働きがあるので、高血圧の予防に期待できます。また余分な水分も排出するのでむくみにも効果的です。
カルシウムは骨の強化や骨粗鬆症の予防に効果があることが知られていますが、他にも脳や神経が円滑に働くための役割も担っています。
他にもリン・マグネシウム・鉄分など、様々なミネラルがバランスよく含まれています。他の食品と上手に組み合わせて摂るとさらに効果的でバランスが良くなります。白菜はそれ自体にクセがなく、いろいろな食材と一緒に食べるとそれらの旨味を吸いこんで更においしくなります。しかも他の食材と上手に組み合わせることで白菜のもつ栄養を存分に生かすことができます。これからの季節、やっぱり鍋なんて最高ですね♪

酒粕は独特の香りや風味、旨みはもちろん、その栄養価の高さが自慢の健康によい発酵食品です。
酒粕とは日本酒の製造過程でできるろ過残存物です。米と米麹と水を原料に醸造し、その過程で原料が柔らかく発酵した固形物のもろみを搾った液体が酒で、残ったものが酒粕です。
なによりも、酒粕には血管を拡張してくれる作用があるので、血行が良くなり身体をぽかぽか温めてくれますね♪
そして主な栄養素は、
たんぱく質:代謝の促進。人間の身体を構成する血液や骨、筋肉や内臓を作る。
ビタミンB1:糖質を分解し、エネルギーに変える。神経組織や筋肉、心臓を正常に働かせる。
ビタミンB2:脂質を分解し、エネルギーに変える。視力回復、目の疲労軽減。健康な皮膚や髪、爪を作る。
ビタミンB6:たんぱく質や脂肪の適切な吸収。老化防止。神経や皮膚疾患の予防。
葉酸:貧血予防。健康な皮膚を作る。脂肪燃焼のサポート。腸内運動の活発化。
パントテンサン:疲労回復。感染症の抵抗力を高める。傷の回復。
食物繊維:便秘改善、予防。コレステロールや中性脂肪を減らす。血糖値を下げる。血圧を下げる…等々。

お酒は昔から「百薬の長」と言われますが、まさに冬の救世主です!!
皆さんも粕汁(酒粕)パワーで、健康な身体をつくり、楽しく冬を乗りきりましょう~!!


栄養の面ひとつ考えても、野菜や魚など、食べ物の旬には理由があるんですね。厳しい自然の中で育ってきた栄養満点の旬の食材を、毎日の食事で美味しく頂き、健康で気持ちの良い季節を過ごしたいですねkao05


☆☆☆☆☆


デイサービス野尻の家では、随時、案内や1日体験(昼食代600円のみご負担ください)も行っております。
ご質問なども、お気軽に
デイサービス野尻の家 TEL:077-551-2105
まで、ご連絡ください!!

デイサービス野尻の家 ホームページはこちらからどうぞ

最後までご覧いただきありがとうございますiconN07

では、次回のブログもぜひご覧ください~☆  


Posted by 東和ケアスタッフ at 10:00Comments(0) スタッフ日記 イベント便り