
2017年09月30日
【デイサービス野尻の家】 9月の昼食ピックアップメニュー その1
みなさまこんにちは!
滋賀県栗東市野尻にあります「デイサービス野尻の家」です。
本日(9月30日)は、二十四節気の「秋分」で七十二候(二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間のこと)の次候にあたります。
各七十二候の名称は、気象の動きや動植物の変化を知らせる短文になっていることが多く、楽しい名前が多いので少し紹介させてくださいね。
新暦の10月2日頃までは、秋分の次候「「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」となります。
秋の深まりとともに、節足動物や爬虫類、両生類などの「虫」が、冬篭りの支度をはじめる頃とされます。「坏(杯/つき)」とは、茶碗や鉢よりも器壁が浅く、皿よりは器壁が深い、盃(さかずき)型の器のこと。古くは蓋つきのものが正式で、「坏戸」は、盃の蓋を虫たちの冬篭り穴の戸にたとえたのでしょう。小さな生き物たちが内側からそっと蓋をしめる姿を想像するとかわいいですね。
デイサービス野尻の家でも、季節を感じる昼食メニューを提供しております。
そんな季節の旬を感じるメニューや食材を少しづつご紹介していきたいと思います。
【9月 5日】ランチメニュー
・ポテトコロッケ
・焼きオクラの生姜マリネ
・大根とベーコンのミルク煮
・コンソメスープ

この日の旬の食材は…
焼きオクラの生姜マリネに入っている、オクラをピックアップしてみましょう~!!
オクラといえば、独特の粘り気と種のプチプチ感が特徴的な緑黄色野菜です。
オクラなどのネバネバ食材に多く含まれているムチンは、タンパク質を分解する酵素をもち、消化吸収のサポートをする栄養です。
そのためエネルギー源として効率よく使用することができ、疲労を回復させる効能が期待できます。
オクラの食物繊維は、不溶性3.6g:水溶性1.4gと比較的バランスのとれた量で、これら食物繊維には整腸作用があり、便秘を予防・解消する効能があるとされています。
βカロテンは色鮮やかな緑黄色野菜に多く含まれる栄養素。このβカロテンの最大の特徴は、「体内で必要に応じてビタミンAに変換される」という点です。
ビタミンAに変わったβカロテンは、他のビタミンや栄養素の働きを促進する効果や、皮膚を正常に保ったり、視力を維持させたりする効能があります。
肥満予防、便秘防止、アンチエイジングと、嬉しすぎる効能満載のオクラ。あのねばねばには、すごい効果があったんですね。積極的に食べていきたい食材ですね♪
栄養の面ひとつ考えても、野菜や魚など、食べ物の旬には理由があるんですね。厳しい自然の中で育ってきた栄養満点の旬の食材を、毎日の食事で美味しく頂き、健康で気持ちの良い季節を過ごしたいですね
!
☆☆☆☆☆
デイサービス野尻の家では、随時、案内や1日体験(昼食代600円のみご負担ください)も行っております。
ご質問なども、お気軽に
デイサービス野尻の家 TEL:077-551-2105
まで、ご連絡ください!!
デイサービス野尻の家 ホームページはこちらからどうぞ
最後までご覧いただきありがとうございます
滋賀県栗東市野尻にあります「デイサービス野尻の家」です。
本日(9月30日)は、二十四節気の「秋分」で七十二候(二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間のこと)の次候にあたります。
各七十二候の名称は、気象の動きや動植物の変化を知らせる短文になっていることが多く、楽しい名前が多いので少し紹介させてくださいね。
新暦の10月2日頃までは、秋分の次候「「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」となります。
秋の深まりとともに、節足動物や爬虫類、両生類などの「虫」が、冬篭りの支度をはじめる頃とされます。「坏(杯/つき)」とは、茶碗や鉢よりも器壁が浅く、皿よりは器壁が深い、盃(さかずき)型の器のこと。古くは蓋つきのものが正式で、「坏戸」は、盃の蓋を虫たちの冬篭り穴の戸にたとえたのでしょう。小さな生き物たちが内側からそっと蓋をしめる姿を想像するとかわいいですね。
デイサービス野尻の家でも、季節を感じる昼食メニューを提供しております。
そんな季節の旬を感じるメニューや食材を少しづつご紹介していきたいと思います。
【9月 5日】ランチメニュー
・ポテトコロッケ
・焼きオクラの生姜マリネ
・大根とベーコンのミルク煮
・コンソメスープ
この日の旬の食材は…
焼きオクラの生姜マリネに入っている、オクラをピックアップしてみましょう~!!
オクラといえば、独特の粘り気と種のプチプチ感が特徴的な緑黄色野菜です。
オクラなどのネバネバ食材に多く含まれているムチンは、タンパク質を分解する酵素をもち、消化吸収のサポートをする栄養です。
そのためエネルギー源として効率よく使用することができ、疲労を回復させる効能が期待できます。
オクラの食物繊維は、不溶性3.6g:水溶性1.4gと比較的バランスのとれた量で、これら食物繊維には整腸作用があり、便秘を予防・解消する効能があるとされています。
βカロテンは色鮮やかな緑黄色野菜に多く含まれる栄養素。このβカロテンの最大の特徴は、「体内で必要に応じてビタミンAに変換される」という点です。
ビタミンAに変わったβカロテンは、他のビタミンや栄養素の働きを促進する効果や、皮膚を正常に保ったり、視力を維持させたりする効能があります。
肥満予防、便秘防止、アンチエイジングと、嬉しすぎる効能満載のオクラ。あのねばねばには、すごい効果があったんですね。積極的に食べていきたい食材ですね♪
栄養の面ひとつ考えても、野菜や魚など、食べ物の旬には理由があるんですね。厳しい自然の中で育ってきた栄養満点の旬の食材を、毎日の食事で美味しく頂き、健康で気持ちの良い季節を過ごしたいですね

☆☆☆☆☆
デイサービス野尻の家では、随時、案内や1日体験(昼食代600円のみご負担ください)も行っております。
ご質問なども、お気軽に
デイサービス野尻の家 TEL:077-551-2105
まで、ご連絡ください!!
デイサービス野尻の家 ホームページはこちらからどうぞ
最後までご覧いただきありがとうございます

2017年09月25日
にぎやかに納涼祭(栗東かわら版)
こんにちは!企画課のAKA45です。
毎月入居者様ご家族様や地域の皆さんにお配りしている
「栗東かわらばん」を一部をブログに再編集してお届けします。
2017年9月 第18号
にぎやかに、納涼祭
8月26日土曜日、16時半から「第二回納涼祭」を開催しました。
事前に入居者さんのご家族や地域の皆様にご案内しておりましたので、開始時間とともに皆様が続々とご来場くださいました。

ここで、今回出店の屋台の紹介をさせていただきます。
当事業所厨房スタッフ特製「からあげ」と人気ナンバーワン「夏野菜カレー」

各スタッフチームより「フランクフルト」「焼きそば」「カステラボール」「かき氷」「ジュース」の全7店舗。
皆さん美味しそうに食べておられました。
東館はゲームコーナースペースです「ヨーヨー釣り」

と「スーパーボールすくい」

そして簡易な卓球台を用意しました。
入居者さんのお孫さんやご両親に連れられた小さなお子さんたちで大盛況でした。
ある小さなお子さんはスーパーボールをすくう「ポイ」をうっかり浸けてあっという間に破れてしまったり、お父さんが手助けしながらなんとか1個ゲット、などといった微笑ましい光景が見受けられました。
どちらのゲームも人気で、急きょ用意した品も含めてすべて完売しました。
南館はイベントスペースです。
大道芸の「こんぜ桃源郷」さん

が腹話術やマジック、最後は南京玉すだれを披露。
皆が大きく目を見開いても判らないトリックに首をかしげながらも楽しんでいただきました。
続いて弦楽器、「アンサンブル弦喜」の皆さんの、

ごあいさつ代わりのモーツアルトの曲で一気に優雅な空間になりました。
この後は皆がよく知っている「ふるさと」などの唱歌や懐メロ、子どもさん向けにゲーム音楽のテーマ曲などを、途中弦楽器の生演奏でのラジオ体操。笑顔を誘って体もほぐすという貴重な体験もありました。
ラスト曲はおなじみ「琵琶湖周航歌」とアンコールの「北国の春」で終演となりました。
最後は盆踊りです。

音頭取りさんの歌と江州音頭のリズムに合わせてみんなで輪になり笑顔で踊って、日が暮れて今年の納涼祭も無事に終えることが出来ました。
多くの皆様のご来場ありがとうございました。

毎月入居者様ご家族様や地域の皆さんにお配りしている
「栗東かわらばん」を一部をブログに再編集してお届けします。

2017年9月 第18号
にぎやかに、納涼祭
8月26日土曜日、16時半から「第二回納涼祭」を開催しました。
事前に入居者さんのご家族や地域の皆様にご案内しておりましたので、開始時間とともに皆様が続々とご来場くださいました。
ここで、今回出店の屋台の紹介をさせていただきます。
当事業所厨房スタッフ特製「からあげ」と人気ナンバーワン「夏野菜カレー」
各スタッフチームより「フランクフルト」「焼きそば」「カステラボール」「かき氷」「ジュース」の全7店舗。
皆さん美味しそうに食べておられました。
東館はゲームコーナースペースです「ヨーヨー釣り」
と「スーパーボールすくい」
そして簡易な卓球台を用意しました。
入居者さんのお孫さんやご両親に連れられた小さなお子さんたちで大盛況でした。
ある小さなお子さんはスーパーボールをすくう「ポイ」をうっかり浸けてあっという間に破れてしまったり、お父さんが手助けしながらなんとか1個ゲット、などといった微笑ましい光景が見受けられました。
どちらのゲームも人気で、急きょ用意した品も含めてすべて完売しました。
南館はイベントスペースです。
大道芸の「こんぜ桃源郷」さん
が腹話術やマジック、最後は南京玉すだれを披露。
皆が大きく目を見開いても判らないトリックに首をかしげながらも楽しんでいただきました。
続いて弦楽器、「アンサンブル弦喜」の皆さんの、
ごあいさつ代わりのモーツアルトの曲で一気に優雅な空間になりました。
この後は皆がよく知っている「ふるさと」などの唱歌や懐メロ、子どもさん向けにゲーム音楽のテーマ曲などを、途中弦楽器の生演奏でのラジオ体操。笑顔を誘って体もほぐすという貴重な体験もありました。
ラスト曲はおなじみ「琵琶湖周航歌」とアンコールの「北国の春」で終演となりました。
最後は盆踊りです。
音頭取りさんの歌と江州音頭のリズムに合わせてみんなで輪になり笑顔で踊って、日が暮れて今年の納涼祭も無事に終えることが出来ました。
多くの皆様のご来場ありがとうございました。
2017年09月22日
【デイサービス野尻の家】 今週のレクリエーション「魚釣りゲーム」
みなさまこんにちは。
滋賀県栗東市野尻にございます「デイサービス野尻の家」です。
デイサービス野尻の家では、毎日、週替わりのレクリエーションをお楽しみいただいています。
今週のレクリエーションは「魚釣りゲーム」です。
2チームに分かれ、スタッフが作った釣り竿で、これもスタッフ手作りの魚のぬいぐるみをたくさん釣り上げた方のチームが勝ちです。
今回は、「鮒チーム」と「鮎チーム」に分かれての対戦です。

簡単なようで、なかなか思い通りのところに針が行かない…。いいところに行っても針があさっての方を向いていたり…。だから、白熱して楽しいのだと思うのですが、その時は「もぉーっっ」てなるんですよね(笑)

そんなこんなでゲームは進み、48対42で(僅差!!)今回は鮒チームの勝ちでした~。
本日のレクリエーションも楽しかったです。みなさん、ありがとうございました!!
滋賀県栗東市野尻にございます「デイサービス野尻の家」です。
デイサービス野尻の家では、毎日、週替わりのレクリエーションをお楽しみいただいています。
今週のレクリエーションは「魚釣りゲーム」です。
2チームに分かれ、スタッフが作った釣り竿で、これもスタッフ手作りの魚のぬいぐるみをたくさん釣り上げた方のチームが勝ちです。
今回は、「鮒チーム」と「鮎チーム」に分かれての対戦です。
簡単なようで、なかなか思い通りのところに針が行かない…。いいところに行っても針があさっての方を向いていたり…。だから、白熱して楽しいのだと思うのですが、その時は「もぉーっっ」てなるんですよね(笑)
そんなこんなでゲームは進み、48対42で(僅差!!)今回は鮒チームの勝ちでした~。
本日のレクリエーションも楽しかったです。みなさん、ありがとうございました!!