
2018年06月14日
巣立った子ツバメ
今日東館リビングの外からにぎやかな声がするのでそっと覗いたら、
ツバメたちがフェンスに止まっていました。

喉の部分が赤くないので、子ツバメのようです。
おそらく巣立ったところなのでしょう、窓から眺めていても逃げないです。
親ツバメが近づくと、鳴きながら羽ばたいて餌ちょうだいとアピールしています。

ようやくもらえた♪

子ツバメたちが自ら餌を取れるようになるまで、
もう少しかかるのかな?
まだまだ親ツバメはエサ取りに忙しい日々を送らないといけないですね。
2018年05月20日
避難訓練と地震体験
5月11日消防署の職員さんに来ていただき、火災避難訓練を行いました。
デイサービス野尻の家と入居者さんも参加していただきました。
避難訓練の後、訓練用消火器を使って消火訓練。
スタッフも


入居者代表の方も

訓練です。
地震体験車も来てました。

阪神淡路大震災を体験された方もおられますが、
記憶が確かなら、滋賀県でも震度5でしたね。
入居者さんもその当時のことを思い題して「怖かった」と話しておられました。
体験は入居者代表の男性陣と
スタッフが、スタッフの時は震度7、阪神淡路の時の震源地近の震度で体験しました。

立つのもやっとの揺れ、こうなったら危険回避行動も大変そうです。
貴重な体験をさせてもらいました。
2018年04月04日
桜を楽しむひと時

晴天に恵まれ
前回お知らせした、お花見広場にはたくさんの
入居者さんや家族さんなどが利用していただきました。
ここでコーヒーを飲んだり、家族でお弁当を広げていた方も。
デイサービス野尻の家の利用者さんも、ここでレクリエーションを楽しまれていることもありました。
絵を趣味にされている入居者さんは夜明けの桜を描いてくださいました。

3月30日には、近くの桜並木まで「お花見ウォーク」

皆さん元気に歩いておられました。

満開状態の桜をみんなで楽しんだ1週間でした。
2018年03月28日
お花見広場
シルバーハウス栗東の北側に工場があり、敷地内に桜の木が植えられています。
その桜がここ数日の暖かさで一気に開花しました。

そこで、芝生広場から入居者さんとご家族などに
お花見を楽しんでもらえるよう椅子を置いてみました。


しばらく暑いくらいの気候になるとの予想だそうで、
一気に満開まで進みそうです。
その桜がここ数日の暖かさで一気に開花しました。

そこで、芝生広場から入居者さんとご家族などに
お花見を楽しんでもらえるよう椅子を置いてみました。


しばらく暑いくらいの気候になるとの予想だそうで、
一気に満開まで進みそうです。
2018年03月25日
フラダンスショー
3月19日フラダンスグループ「ミリミリアロハ」さんが来てくださいました。
集まってこられた皆さん一人ひとりにレイをかけていただき、ハワイ気分が盛り上がります。
曲はハワイの定番ソングから瀬戸の花嫁などの演歌まで
いろいろなフラダンスを見せてくださいました。

中盤では、スタッフや観客も参加してのダンス、
手作りの腰ミノを用意していただいて、後ろで教えてもらいながらダンスです。

始終笑顔の楽しいダンスショーでした、
ミリミリアロハさん、ありがとうございました。
集まってこられた皆さん一人ひとりにレイをかけていただき、ハワイ気分が盛り上がります。
曲はハワイの定番ソングから瀬戸の花嫁などの演歌まで
いろいろなフラダンスを見せてくださいました。

中盤では、スタッフや観客も参加してのダンス、
手作りの腰ミノを用意していただいて、後ろで教えてもらいながらダンスです。

始終笑顔の楽しいダンスショーでした、
ミリミリアロハさん、ありがとうございました。
2018年03月18日
アロマスプレー作り
3月16日アロマセラピーインストラクターの先生をお招きして、アロマスプレー作りを体験していただきました。

先生からの説明を聞いて、
ラベンダー・ローズマリー・オレンジ・ペパーミント、4種類のアロマオイルを組み合わせてアロマスプレーを作ります。
組み合わせはお好みで、合わせて15滴の量になるようにそれぞれ考えらえて、
小さなカップに入れていきます
(ラベンダー5滴、ローズマリー2滴、オレンジ3滴、ペパーミント5滴など)
それに無水エタノール、少量の水を混ぜ合わせて、スプレーボトルに移し替えて完成です。

この後、ハーブティーを飲みながらおしゃべりタイム、
そのおしゃべりの中で、次は香り袋「サシェ」を作ろうということになりました。

先生からの説明を聞いて、
ラベンダー・ローズマリー・オレンジ・ペパーミント、4種類のアロマオイルを組み合わせてアロマスプレーを作ります。
組み合わせはお好みで、合わせて15滴の量になるようにそれぞれ考えらえて、
小さなカップに入れていきます
(ラベンダー5滴、ローズマリー2滴、オレンジ3滴、ペパーミント5滴など)
それに無水エタノール、少量の水を混ぜ合わせて、スプレーボトルに移し替えて完成です。

この後、ハーブティーを飲みながらおしゃべりタイム、
そのおしゃべりの中で、次は香り袋「サシェ」を作ろうということになりました。
2018年03月11日
ひな祭りのランチ
3月3日のランチはひな祭りメニュー

ちらしずしとすまし汁&小鉢
デザートは厨房スタッフ特製の3色寒天ゼリー。

下から抹茶、ミルク、イチゴの風味、
ホイップクリームとミントが添えられていました。
甘さ控えめナチュラルな風味の寒天ゼリーでした。

ちらしずしとすまし汁&小鉢
デザートは厨房スタッフ特製の3色寒天ゼリー。

下から抹茶、ミルク、イチゴの風味、
ホイップクリームとミントが添えられていました。
甘さ控えめナチュラルな風味の寒天ゼリーでした。
2018年03月03日
お雛様の笑顔いっぱい
今日、3月3日ひな祭りですね
シルバーハウス栗東の東館リビングには、入居者さんが持ってきてくださったお雛様が並んでいます。
折り紙のお雛様は、シルバーハウス大宝の入居者さんの作品です。

ガラスケースに入った、Mさんのおひなさま。
木目込み人形の雅やかな風情が漂っています。
こちらはTさんから、段はTさんがこしらえてくださいました。

手のひらサイズのかわいいお人形さんは、60年前に購入されたものだそうです。
併せて、立雛も。

手前にある箪笥やながもち、両掛は、ご自身の生まれた時に買ってもらった御殿雛についていたものだそうです、
細工が細かいですね。
お雛様、時代を経ても見ていると心なごみますね。

シルバーハウス栗東の東館リビングには、入居者さんが持ってきてくださったお雛様が並んでいます。
折り紙のお雛様は、シルバーハウス大宝の入居者さんの作品です。

ガラスケースに入った、Mさんのおひなさま。
木目込み人形の雅やかな風情が漂っています。

こちらはTさんから、段はTさんがこしらえてくださいました。

手のひらサイズのかわいいお人形さんは、60年前に購入されたものだそうです。
併せて、立雛も。

手前にある箪笥やながもち、両掛は、ご自身の生まれた時に買ってもらった御殿雛についていたものだそうです、
細工が細かいですね。
お雛様、時代を経ても見ていると心なごみますね。
2018年03月02日
実力派グループの歌声~男声合唱団「まほろば」
2月28日、男声合唱団「まほろば」さんにきていただきました。
まほろばさんは、老人介護施設や病院等を巡回してコンサートを開かている、実力派男声合唱団です。
25人のメンバーとピアノ伴奏のかたの総勢26人の皆さんです。
唱歌から懐メロまでを素晴らしいハーモニーです。
皆で一緒に「北国の春」、メンバーの方々も客席に移動して。

筑波山麓合唱団では皆さんカエルになって。

観客も盛り上がっています、時には笑い、時には感動的な合唱の一時間でした、
参加者さんも「よかったー」「また来てほしい」など口々に言っておられました。
男声合唱団「まほろば」さんは2018年7月21日(土)に草津クレアホールでのコンサートも予定されているそうです。
まほろばさんは、老人介護施設や病院等を巡回してコンサートを開かている、実力派男声合唱団です。
25人のメンバーとピアノ伴奏のかたの総勢26人の皆さんです。

唱歌から懐メロまでを素晴らしいハーモニーです。
皆で一緒に「北国の春」、メンバーの方々も客席に移動して。

筑波山麓合唱団では皆さんカエルになって。

観客も盛り上がっています、時には笑い、時には感動的な合唱の一時間でした、
参加者さんも「よかったー」「また来てほしい」など口々に言っておられました。
男声合唱団「まほろば」さんは2018年7月21日(土)に草津クレアホールでのコンサートも予定されているそうです。
2018年02月15日
バレンタインデーランチ
2月14日バレンタインデー
・・・に、ちなんでこの日のランチメニューにチョコレートプリンをお付けしました。

プリンはゼラチンで固めて、
上にホイップクリームとミントをトッピング
ちなみにメインは、お肉たっぷりのハヤシライスでした。

どちらもあっさり目、皆さんにも好評でした。

・・・に、ちなんでこの日のランチメニューにチョコレートプリンをお付けしました。

プリンはゼラチンで固めて、
上にホイップクリームとミントをトッピング

ちなみにメインは、お肉たっぷりのハヤシライスでした。

どちらもあっさり目、皆さんにも好評でした。