› シルバーハウス栗東-野尻便り › 2017年01月16日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年01月16日

【デイサービス野尻の家】 1月の昼食ピックアップメニュー その5

みなさまこんにちは!
滋賀県栗東市野尻にあります「デイサービス野尻の家」です。
1月も中旬になりました~。

つい最近お正月が来たと思っていたのに、あっという間にもう1月中旬です。
今日の栗東市も本当にすごい雪です。
みなさまのお住まいの地域も雪たくさんふっていますか?
こんな日はなるべく家でほっこりあったまっていたいですね。
まだまだ冬本番、体を温めて、栄養と休息もとり、元気いっぱいで春を迎えたいものです。

デイサービス野尻の家でも、季節を感じる昼食メニューを提供しております。
そんな季節の旬を感じるメニューを少しづつご紹介していきたいと思います。

【1月6日】ランチメニュー
・鶏肉の照り焼き
・高野豆腐のそぼろあん
・小松菜の煮びたし
・味噌汁




この日の旬の食材は…
小松菜の煮びたしに入っている、小松菜をピックアップしてみましょう~!!

小松菜の旬は12~2月。今では各地でハウスなども含め通年出荷されていますが、本来寒い冬に採れる野菜だったので冬菜、雪菜などとも呼ばれています。寒さに強く、一二度霜が降りた後のほうが甘みが増し、葉も柔らかくなって美味しくなります。
小松菜には、カルシウム・鉄・カリウム・ビタミンC・ビタミンA(β-カロテン)などが豊富に含まれています。
小松菜のカルシウムは野菜の中でもトップクラスで、ほうれん草の3倍以上含まれています。カルシウムを充分に摂取することにより骨を強く保ち、骨粗しょう症を予防する効果があります。
またカルシウムは精神を安定させストレスの緩和に効果的といわれています。ビタミンCはストレスの原因のひとつである活性酸素を除去する働きがあります。カルシウムやビタミンCはどちらもストレスへの抵抗力を高めるために必要な栄養素です。小松菜はストレスを予防するために適した野菜でもあるといえます。
アクが少ないので、下ゆでの必要はありません。小松菜のビタミンCは壊れやすいので、加熱はできるだけ短時間にしましょう。
さっとゆでて和え物やおひたしにしたり、また油炒めなど、油を使って調理するとカロチンの吸収率が格段によくなります。
ホウレン草よりアクが少なく、用途的には同じように使えるので、メニューにもどんどん取り入れてみてはいかがでしょうか。

栄養の面ひとつ考えても、野菜や魚など、食べ物の旬には理由があるんですね。厳しい自然の中で育ってきた栄養満点の旬の食材を、毎日の食事で美味しく頂き、健康で気持ちの良い季節を過ごしたいですねkao05


☆☆☆☆☆


デイサービス野尻の家では、随時、案内や1日体験(昼食代600円のみご負担ください)も行っております。
ご質問なども、お気軽に
デイサービス野尻の家 TEL:077-551-2105
まで、ご連絡ください!!

デイサービス野尻の家 ホームページはこちらからどうぞ

最後までご覧いただきありがとうございますiconN07

では、次回のブログもぜひご覧ください~☆  


Posted by 東和ケアスタッフ at 11:00Comments(0) スタッフ日記 イベント便り