2018年06月14日
巣立った子ツバメ
今日東館リビングの外からにぎやかな声がするのでそっと覗いたら、
ツバメたちがフェンスに止まっていました。

喉の部分が赤くないので、子ツバメのようです。
おそらく巣立ったところなのでしょう、窓から眺めていても逃げないです。
親ツバメが近づくと、鳴きながら羽ばたいて餌ちょうだいとアピールしています。

ようやくもらえた♪

子ツバメたちが自ら餌を取れるようになるまで、
もう少しかかるのかな?
まだまだ親ツバメはエサ取りに忙しい日々を送らないといけないですね。
2018年06月14日
電話は問題なく通話できるようになりました
先日度々、通話障害が発生していた電話ですが、
ようやく問題なく通話できるようになりました。
お電話でご不便をおかけしていました、
皆様にはご迷惑をおかけしました。
ようやく問題なく通話できるようになりました。
お電話でご不便をおかけしていました、
皆様にはご迷惑をおかけしました。
Posted by 東和ケアスタッフ at
15:39
│Comments(0)
2018年06月02日
シルバーハウス栗東へ電話を掛けられる方へ
先日からお知らせしています、電話についてのお知らせです。
シルバーハウス栗東、デイサービス野尻の家、東和ケア居宅介護支援事業所、東和訪問介護ステーションでは、ここ数日、分単位で繋がったり、つながらなくなったりと通話が不安定な状況が続いています。
お電話をかけて頂いた際に、コール音がしない、
こちらから電話がかかったが応答しているのに返事がない、
通話中に突然電話が切れるなどの現象が発生しています。
そのような場合は、お手数ですが時間をおいてお電話を掛け直していただくようにお願いします。
こちらから掛けました場合は、改めてお電話させていただきます。
お急ぎの方は各担当者携帯番号までお掛け直しください。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
よろしくお願いします。
Posted by 東和ケアスタッフ at
10:07
│Comments(0)
2018年05月28日
2018年05月28日
電話故障のお知らせ/シルバーハウス栗東(2018/05/28)
2018/5/28 11時30分現在
再びシルバーハウス栗東の電話が繋がらなくなっております。
ただいま修理の手配をかけておりますが、復旧にしばらくかかると思われます。
何度もご迷惑をおかけしますが、しばらくお待ちいただくか
各担当の携帯電話にご連絡ください。
復旧しましたら改めてこのブログにて、
ご連絡させていただきます。
よろしくお願いします。
再びシルバーハウス栗東の電話が繋がらなくなっております。
ただいま修理の手配をかけておりますが、復旧にしばらくかかると思われます。
何度もご迷惑をおかけしますが、しばらくお待ちいただくか
各担当の携帯電話にご連絡ください。
復旧しましたら改めてこのブログにて、
ご連絡させていただきます。
よろしくお願いします。
Posted by 東和ケアスタッフ at
11:45
│Comments(0)
2018年05月27日
電話復旧のお知らせ/シルバーハウス栗東(2018/05/27)
本日(5月27日)午前中に、ブログでお知らせしていました、電話の不具合は17時過ぎに仮復旧しました。
しばらくは急につながらなくなることがあるかもしれませんが、もしつながらないようでしたら、お手数ですが各担当者の携帯電話へおかけ直し下さい。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
しばらくは急につながらなくなることがあるかもしれませんが、もしつながらないようでしたら、お手数ですが各担当者の携帯電話へおかけ直し下さい。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
Posted by 東和ケアスタッフ at
18:00
│Comments(0)
2018年05月27日
電話故障のお知らせ/シルバーハウス栗東(2018/0527)
2018/5/27 10時現在
シルバーハウス栗東の電話が繋がらなくなっております。
ただいま修理の手配をかけておりますが、復旧は午後になる予定です。
ご迷惑をおかけしますが、しばらくお待ちいただくか
各担当の携帯電話にご連絡ください。
復旧しましたら改めてこのブログにて、
ご連絡させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
Posted by 東和ケアスタッフ at
10:20
│Comments(0)
2018年05月20日
避難訓練と地震体験
5月11日消防署の職員さんに来ていただき、火災避難訓練を行いました。
デイサービス野尻の家と入居者さんも参加していただきました。
避難訓練の後、訓練用消火器を使って消火訓練。
スタッフも


入居者代表の方も

訓練です。
地震体験車も来てました。

阪神淡路大震災を体験された方もおられますが、
記憶が確かなら、滋賀県でも震度5でしたね。
入居者さんもその当時のことを思い題して「怖かった」と話しておられました。
体験は入居者代表の男性陣と
スタッフが、スタッフの時は震度7、阪神淡路の時の震源地近の震度で体験しました。

立つのもやっとの揺れ、こうなったら危険回避行動も大変そうです。
貴重な体験をさせてもらいました。
2018年05月20日
ピアノと歌の集い~春~(栗東かわら版)
こんにちは!企画課のAKA45です。
毎月入居者様ご家族様や地域の皆さんにお配りしている
「栗東かわらばん」を一部をブログに再編集してお届けします。
2018年5・6月 第26号
らくらくピアノ春の演奏会
4月2日、定期的に来ていただいている「らくらくピアノ」の筈井先生が生徒さんとともに「春の演奏会」を開いてくださいました。


ここからはピアノソロで生徒さんの、お一人ひとりが練習してこられた曲を「エリーゼのために」「トルコ行進曲」「ふるさと」「瀬戸の花嫁」などを披露して下さいました。
途中で筈井先生の膝の上でピアノを弾くように指を動かしての体操「タップネス」での脳トレもありました。
最後に「春のうららの~」の曲「春」を皆で合唱して終演となりました。
お花見広場



毎月入居者様ご家族様や地域の皆さんにお配りしている
「栗東かわらばん」を一部をブログに再編集してお届けします。

2018年5・6月 第26号
らくらくピアノ春の演奏会
4月2日、定期的に来ていただいている「らくらくピアノ」の筈井先生が生徒さんとともに「春の演奏会」を開いてくださいました。
まずは音楽ゲームと音楽体操で脳と体の活性化から始まりました。続いてみんなで「早春賦」「春は名のみの 風の寒さや~」と、みんなで歌い、気分が盛り上がったところで、キーボード総勢11名による合奏で「上を向いて歩こう」「エデンの東」たくさんのキーボードで息のぴったり合った演奏を聞かせていただきました。
ここからはピアノソロで生徒さんの、お一人ひとりが練習してこられた曲を「エリーゼのために」「トルコ行進曲」「ふるさと」「瀬戸の花嫁」などを披露して下さいました。
途中で筈井先生の膝の上でピアノを弾くように指を動かしての体操「タップネス」での脳トレもありました。
最後に「春のうららの~」の曲「春」を皆で合唱して終演となりました。
筈井先生、生徒の皆様ありがとうございました。
お花見広場
シルバーハウス栗東前の工場には手入れされた桜並木が連なっています。それが東館横の芝生広場からとてもきれいに見渡せます。
入居者の皆さんに手軽にお花見を楽しんでもらおうと「お花見広場」を開催しました。ご希望の方にはコーヒーなどのドリンクを飲めるようにしました。
開催していた10日間は天気に恵まれ、お話しにも花を咲かせておられました。土日には家族さんと入居者さんが一緒にお弁当を食べながら楽しんでおられる光景も見かけましたよ。
皆さんに楽しんでいただいて何よりです。
絵を趣味にされているKさんは、この風景を絵にされて、東館のリビングルームに飾ってくださいました。
開催していた10日間は天気に恵まれ、お話しにも花を咲かせておられました。土日には家族さんと入居者さんが一緒にお弁当を食べながら楽しんでおられる光景も見かけましたよ。
皆さんに楽しんでいただいて何よりです。
絵を趣味にされているKさんは、この風景を絵にされて、東館のリビングルームに飾ってくださいました。
2018年04月20日
アローハ!フラダンスでハワイ気分(栗東かわら版)
こんにちは!企画課のAKA45です。
毎月入居者様ご家族様や地域の皆さんにお配りしている
「栗東かわらばん」を一部をブログに再編集してお届けします。
2018年4月 第25号
アローハ!フラダンスでハワイ気分
レイをかけて皆さんをハワイへご招待

3月19日、フラダンスグループ「ミリミリアロハ」さんが来てくださいました。
ショーが始まる前に、ダンサーの方より観客の皆さんに、歓迎のレイを掛けてくださり、その場がたちまちハワイムードになりました。
この日のフラダンスショーを何日も前から楽しみにしておられた入居者さんたちも、ハワイ風のハンドサインで「アロハ」と盛り上がっておられました。
(ハワイ風のハンドサイン)
いよいよ開演、ミリミリアロハの代表の方のご挨拶のあと始まった音楽は、なんと「瀬戸の花嫁」日本の歌謡曲に合わせての踊りで驚きましたが、楽曲と振り付けがぴったりで、そのうえ親しみある曲でのダンスとあって最初から皆さんフラダンスの癒しの力に引き込まれていきました。
(みんなでフラダンス体験)
あっという間の楽しい一時間。ハワイからの帰路のような飛行機の機内アナウンス風の所長のあいさつで終演となりました。
ミリミリアロハさんありがとうございました。
お花見ウォーク
例年より早く咲き始めた桜、かねてからの計画を大幅に前倒しして3月30日、近くの桜並木までウォーキングに出かけました。

少しの時間でしたが、参加者の皆さんは目の前まで迫った満開の桜を楽しんでおられました。


毎月入居者様ご家族様や地域の皆さんにお配りしている
「栗東かわらばん」を一部をブログに再編集してお届けします。

2018年4月 第25号
アローハ!フラダンスでハワイ気分
レイをかけて皆さんをハワイへご招待
ショーが始まる前に、ダンサーの方より観客の皆さんに、歓迎のレイを掛けてくださり、その場がたちまちハワイムードになりました。
この日のフラダンスショーを何日も前から楽しみにしておられた入居者さんたちも、ハワイ風のハンドサインで「アロハ」と盛り上がっておられました。
引き続き、パーリー・シェルズ(真珠貝の歌)、「きらめく真珠貝よりも君を愛してるよ」と歌うラブソング。
NHKみんなのうたでおなじみの「南の島のハメハメハ大王」の曲では、入居者さんとスタッフ数人が飛び入り参加して用意していただいた腰ミノをつけてみんなで踊るという一幕もありました。
他には、作詞森山良子、作曲ビギンの名曲「涙そうそう」のカバー曲「カノホナピリカイ」などのハワイアンや、陽気な歌謡曲「お座敷小唄」では皆さんの手拍子と共にと、バラエティー豊かな選曲と踊りで、観客の皆さんを楽しませてくれました。
あっという間の楽しい一時間。ハワイからの帰路のような飛行機の機内アナウンス風の所長のあいさつで終演となりました。
ミリミリアロハさんありがとうございました。
お花見ウォーク
例年より早く咲き始めた桜、かねてからの計画を大幅に前倒しして3月30日、近くの桜並木までウォーキングに出かけました。
少しの時間でしたが、参加者の皆さんは目の前まで迫った満開の桜を楽しんでおられました。